ついにMetaQuestProが発売になりましたね
24日に配送完了メールが届き、その時の到着予定は28日となっていました
しかし、本日25日の午後に到着!!
早い!!
ということで、さっそく開封して使ってみました
ちなみに、無印Questは5台、Quest2は4台保有してがっつり遊んだことがあります
開封!!
箱をオープン!!
こんな感じで入っていました
コントローラ部分の台座を上に持ち上げると平べったいものが
充電用のドックでした
コントローラ
上と下にカメラが付いていますね
これで足元を移すとかで、足にタグをつけてセンサーで拾うようなことをしなくても足の動きをキャプチャーしたりできそうです
小さい箱
充電ケーブルとかが収納されています
出すとこんな感じ
説明書、充電用のTypeCケーブル、コントローラ充電ケーブル、不織布が入っていました
コントローラ用のケーブルあるのいいですね
無印と2は電池だったので、充電はうれしいですね
うちはQuestのために大量に単三電池をストックしています
ACアダプタは45W
20V, 2.25A ですね
そして本体です
そこはかとなく、Hololensっぽい
ディスプレイ部分に保護フィルムがあるのでペリットめくりましょう
前から見るとこんな感じ
左側面にはTypeC端子
右側面
裏を向けると、電源とヴォリュームボタン
そしてヘッドフォン端子がありました
全面下部に充電用の端子がありますね
いつもどおり、うしろっかわをぐりぐり回して頭のサイズを変えることが出来ます
充電は付属の台座に置くだけ!
これは便利!!!
持ち運ぶ際に傷をつけないために、保護用のシリコンがついていました
内容物はこんな感じ
セットアップ
起動するといろいろ説明が出てきますが、スマホやPCと違って撮影方法がないので、、、割愛を、、、
設定は従来通りスマホのQuestアプリで行うのですが、、、
AndroidではまだQuestProが表示されない!!
仕方がないので、iPadで行いました
iOSではちゃんと表示されている
あとは流れに沿って、ガーディアンの設定等々を行っていきます
(画面をストリームして録画していたつもりなのに撮影できていなかった、、、)
使ってみる
QuestProで一番の期待点
MRモード!!
従来のQuestではビデオシースルーが白黒だったのですが
Proではカラーになっており、現実世界の上にオブジェクトを表示する等のMR的な使い方ができるとのこと!!
ふぉー!!!
と期待していたのですが、ちょっとガッカリ
たしかにカラーでのビデオシースルーなのですが、思っていた以上に荒い
フレームレートも低い感じがします
(25FPSくらいかな?)
ちょっとMR的な使い方は無理があるかな?といった感想
正直ちょっと期待外れでした
ただ、VRモードでの解像度はQuest2から比べても明らかに上がっています!
画面くっきり!
そのほかの特徴
その他に、ハンドトラッキングの精度向上、アイトラッキング、ファイストラッキングが出来るようになっています!
さっそく試してみましょう
アイトラッキング
最初にキャリブレーションを行った後にテストができます
これがなかなか精度が高い
ハンドトラッキング
まぁ、精度上がってるかな?
そしてファイストラッキングが面白い!!
アバターの顔が結構リアルに反映されます
これは向こうの世界での会話が楽しくなりますね
Horizon Workspace
Metaが気合を入れているらしいHorizon
これ、PC画面の表示がええ感じですね
大きなディスプレイがない場所でも、3つの大きな画面を出せるのでとても良い
解像度が上がったからか、Questでは厳しかったんですが、文字も案外読めるんですよね
これでスタバMacならぬ、スタバQuestがはやるかもしれません
知らんけど
だがしかし、会議はだめだこれは
動画を見ていただいたらわかるのですが、バグだらけです
入室しても椅子に座れていない
移動もできない
画面も見えない
グダグダでした、、、
早くアップデートかかってほしいところです、、、、
でも、改善されたら結構使えるんじゃない?という気持ちはありますね
アップデートに期待
何はともあれ、発売したて
まだまだ改善の余地はありそうだし、伸びそうです
でも、WorkspaceとかはNeosVRみたいな楽しさが全然ないんですよねぇ
Horizonがどこまで伸びるのかも来たいですね
まだまだコンテンツ次第
みんなでProで活用できるVRコンテンツを作っていきましょう!!
あと、もう今日はVR酔いがひどいので寝ます
お疲れさまでした。