Blogブログ

CESに行ってきました!

こんにちは!お久しぶりです!
HLCエンジニアの伊藤です。

今更ながら、
年明けから、牧長/木下/伊藤の3人でLas Vegasで開催される「CES 2024」へ行ってきました!!

世界最大規模のテクノロジー展示会と言われていて
今年の出展社数は約4300社、来場者数は13万5000人以上。規模が大きい。
開催日は全日程3日間でしたが、広すぎて3日間の万歩計の歩数が見たことない歩数になってました。(普段歩かないのに。。。)

久しぶりの長時間フライト、大変でした。
飛行機の中で「あ、これはまずいかも」と思ってましたが、着いた瞬間アドレナリン出ました(笑)
空港でwelcomeされたので思わずパシャり。

順番に振り返っていこうと思います!!

1日目


1日目、会場着いてすぐに、「写真撮って」とポーズ決めてくる我らが社長。
私が入社して以来、一番はしゃいでました(笑)

CES関係者が多くて多くて。
来場者はバッジを首から下げてるのですが
LasVegas中を歩けば、このバッジを誰かが絶対つけていて、大きな大きなイベントなんだなと改めて感じました。

1日目は主にスタートアップが出展している、Venetian EXPO会場に行ってきました。

スタートアップが多いとあって、企業数がすごい数で
伊藤、情報量の多さに圧倒されました。

展示の種類もたくさん
ペット×IT、子育て×ITとか

アイディア次第で何でも作れるんだと刺激を受けまくり。

Japan Tech Startupのブースにミャクミャクおりました。
まさか、Las Vegasでお目にかかるとは笑

会場の広さに圧倒されて、1日目が一番疲れたかもしれないです。

2日目

2日目は、SonyやCanon、HyundaiやPanasonicも出展してる
Central Hall、North Hall、West Hallに行ってきました。

徒歩でも行けるだろうとか言って、歩いて向かったらとんでもなかった
20分くらいで着くだろうと思って出発しましたが、40分くらい歩きました。
途中でマクドナルド見つけて、本場のマックだ!食べないと!ってことで
入りましたが、アメリカンなサイズにやられました。

なんか遠くない?とか言いながらも、到着!!!

CESでもサステナビリティがトレンドとなっていて
サステナビリティに基づいた展示になっていたり、今までのCESと比較すると自動車の展示の盛り上がりが凄かったようです。
ペーパードライバーなことを、人生で初めて悔やみました。

Panasonic・Canonブースではしゃぐ社長

大きな声で話しても周りに聞こえずに話せるっていう
伊藤は、大きな声で歌いたい!って時に使いたいかも。

Canonのブースで間違い探し対決ブースがあり
早速参戦、全然見つからなくて、惨敗。悔しい

我が社もお世話になっているVuzixさんも展示されていました。さすが。

人生初TESLAに乗りました!!
イーロン氏が投資しているという「Vegas Loop」という地下トンネルを通って会場間を行き来出来るのですが、自動運転はラスベガスの条例的に出来ないのでドライバーさんが運転してくれました。
ドアがデロリアンみたいなのもありました!!
機会があれば、自動運転になった「Vegas Loop」乗ってみたいと思います!!
トンネル進む感じがすごいので、音声鳴っても大丈夫な場所でぜひ再生を(社長の音声入り)

3日目

そろそろ日本食が恋しくなるころ。
社長は出汁が恋しいと連呼してました。

1日目と2日目歩きすぎまして、3日目はそれぞれがフリーで回ろう!!!となりました。

伊藤的には、Venetian EXPO会場が色んな会社の展示があって楽しかったので
見れてない展示を見にいこうと思って、再度訪問してきました。

韓国で大学が出展しているブースがあって、そこに行きたく色々見てきました。

WEBのアプリを作成しているグループも複数ありましたが
AIを採用しているグループも多数ありました。

自分が入れたイメージをAIが4コマ漫画にしてくれるAIのシステムを作っているグループがあって面白かったです!

まとめ

今年の開催テーマ「ALL ON」の通り、カテゴリーが多い多い。
50以上の出展カテゴリーがあったようで、すごいボリューム感でした。

個人的には大手が集まっているエリアも楽しかったのですが
スタートアップが出展している、Venetian EXPO会場が刺激になる内容が多かったと思いました。

韓国・フランスのエリアはエリア自体も広く、出展している企業が他国の何倍?ってくらいありました。
大学生がグループ作って出展していたり、若手の育成にも力を入れてる感じがすごかったです。

世界各国のいろんな人たちが集まる展示会に出展できたらドキドキワクワクするんだろうなと、
英語も仕事も、もっと頑張ろうと決意した3日間でした。

あと、帰国後に同じくCESに行かれてた方の講演会を聞いて知ったのですが
会場で自分の会社のロゴをつけたカバンを持っている方、ウェアラブルを身につけてる方もいたそうで
そういったアピール方法もあったのか、と

来年どうするか未定ですが、
もしありがたく行く機会があるなら、尖ったアイディアも参考にしていきたいですね笑

おまけ

アメリカ合衆国の本土に初めて行ったのですが、全てが大きかったです。
食べ物が大きくて全部食べれないし、道路も広いし建物も大きいし
食べ物に関しては、こんなにボリュミーなものを食べてる人たちが日本観光したら
日本の食べ物ちっさ!!ってなるんだろうなと勝手に心配してました。笑

道路の向こう側に行きたくて、目的地は見えてるのに
歩道がなくて全然辿り着けないってことが何回もあって、
梅田で迷うインバウンドの方達の気持ちが痛いほどわかりました。

もちろん良い部分、悪い部分の両方ありますが、
国が違うと、文化も人も違って
素敵だなと感じた3日間でした。

伊藤

執筆者

Developer

伊藤