Blogブログ

【初学者に向けて】Reactをどう学ぶべきか

こんにちは。HLCのエンジニアの掛橋です。

個人開発1年+実務経験半年、合計1年半ほどReactを学び、どういう順で勉強するのがいいのか少し見えてきたので、掛橋が個人的におすすめするReactの勉強方法をご紹介したいと思います。

0.Reactを学ぶ前に最低限必要な知識

Reactを学ぶ前に、最低限HTMLとJavaScriptを知っておくべきです。

HTMLやJavaScriptを知らず、Reactを書こうとする人は
算数の足し算や引き算を知らずに、いきなり連立方程式を解くようなものです。無謀ですよね(笑)

1.HTMLが組める。
HTML全てのタグを覚える必要はありません。ググって使えるならヨシ。
マークアップ言語が<Div></Div>というようにタグで囲う仕様であるかを知っているか。

2.JavaScriptの書き方を知っている。
・変数宣言の仕方。文字列、数値を扱えるか
・メソッドの書き方
・配列、オブジェクトの書き方
・let var constの違い
・JavaScriptを使い、HTMLのDOMを書き換えれるか?

1.Reactの書き方を知る

公式のチュートリアルもしくは動画教材から始めてみましょう。

・React公式チュートリアル:Reactの公式のチュートリアル(https://ja.reactjs.org/tutorial/tutorial.html) 

・動画教材:YouTube(トラハックさん https://www.youtube.com/watch?v=XKSYF2aZnkQ)

2.Reactで簡単なアプリを作る

なんでもいいので“簡単な”アプリを作りましょう。
APIなどサーバーとの通信が必要なものは、学習初めたての頃は難易度が高いのでやめておきましょう。

・ボタンを押すと、数値が増えたり、減ったりする。
・文字入力をしてボタンを押すと、特定の場所に入力した文字が出る。
・タイマー
・メモ
・ToDo などなど

簡単なものをたくさんアウトプットし、小さな成功体験を積み上げていきましょう。

体系的に学べる方法はないの?

つらつらと書いてきましたが、「これ1つで体系的に学べるものはないの!?」っていう方に向けて書籍、動画、プログラミング学習サイトでおすすめのものを紹介します。
自分の学習スタイルに合うものを選びましょう。

1.書籍教材モダンJavaScriptの基本から始める React実践の教科書

2.動画教材Udemy(じゃけぇさん)

3.プログラミング学習サイトProgate
・HTMLの初級、中級
https://prog-8.com/courses/html
・JavaScript Ⅰ〜Ⅲ (Ⅳ〜Ⅶもできれば)
https://prog-8.com/courses/es6
・React 全コース
https://prog-8.com/courses/react