まいど!HLCの藤岡です。
実はですね、今期より島根県出雲市に開発拠点を開設しました!!!
(パチパチパチパチ👏👏👏)
詳しくはこちらをご覧ください→出雲ラボ
今後どんどん出雲に関すこと発信できれば思いますので、乞うご期待ください!
先ずは第一弾ということで、6月10日に開催した勉強会の様子をお届けします。
ただ勉強会の様子を普通にブログ書いても面白くないので、Chat -GPTさんにご協力いただいて書いてみることにしました!
文章の草案はこちらで考え、アレンジしてもらいました。
プロンプトはこちらです。
・お笑い芸人の千鳥(大吾・ノブ)風に描いてほしい
・岡山弁
・(写真)の後は写真を挿入するのでそのまま
では、実践!
芸人プロントブログ 千鳥Ver.
どうも千鳥じゃ!今日は『出雲駆動開発』のブログ記事を千鳥風にアレンジするで~!
ノブ:『おい大悟!出雲駆動開発って何なん!?』
大悟:『まあまあ、ノブ、聞いてくれや。出雲市の日御碕にサテライトオフィスを構えるHLCがな、「出雲市のIT業界・勉強会を盛り上げたい!」って考えて始めたプロジェクトなんじゃ!』
ノブ:『ほうほう。エンジニア同士が切磋琢磨できる勉強会を目指してるんやな!ええやん!』
大悟:『そうなんじゃ。そして記念すべき第一回の勉強会は、HLCが大好きなウェアラブル座談会をテーマにしたんじゃ!』
ノブ:『おいおい、ウェアラブル座談会って何やねん!?』
大悟:『まあ、ウェアラブルデバイスについてみんなでワイワイ語る会じゃ!』
ノブ:『出雲にXRやウェアラブルに興味ある人おるんか、正直不安じゃったんやろ?』
大悟:『そうなんじゃ。でも実際にやってみたら、勉強会が開催できるぐらい人が集まってくれたんじゃ!ほんまにありがとうやで~!』
ノブ:『さらに次も参加したいって声があったんじゃな!やっぱりやって良かったな~。』
大悟:『ほんまにな。当日は自己紹介や会社の紹介、なんで出雲で勉強会をやるんか、色んな話をしたんじゃ。』
ノブ:『HLCから2名と参加者から1名がLTに登壇してくれたんじゃな。そっからどうなったん?』
大悟:『その後はウェアラブル座談会じゃ!色んなウェアラブルデバイスを机に広げて、懐かしいデバイスから新作デバイスまで、みんなで触りながら話したんじゃ。めっちゃ盛り上がったんじゃ!』
ノブ:『ええやんか~。楽しい時間やったんじゃな。また次回も盛り上がっていこうや!』
大悟:『そうじゃ!次回も楽しみにしてるで!以上、千鳥じゃ!』
以上がChat-GPTさんでした、今回は僕が大好きな千鳥さんをプロンプトしてみました!
売れている芸人さんは表現しやすく、Chat-GPTさんも対応可能でした。
次回は「クセがすごい」をプロンプトへ入れてみたいと思います。是非皆さんも芸人プロンプトを使い回してくださいw
最後に
ここからは告知です!
7月21日(日)に第二弾となる勉強会を開催予定です。
出雲駆動開発Vol.2 – XR勉強会 AppleVisionPro体験もあるで!
詳細はこちら→https://izumo-driven-development.connpass.com/event/323499/
ご参加お待ちしております~
HLC×出雲を引き続き宜しくお願いします。