初めまして。
23年度新卒として入社しました橋本 卓磨(ハシモトタクマ)です!
後ろはアツい話を繰り広げる梶原さんと信尾さんです。
今回は、就職先をHLCに決めた経緯や、耳寄りな情報を紹介できたらと思います。
自己紹介
軽く私の紹介から失礼します。
和歌山県出身の、2000年生まれB型です!
実家から出て一人暮らしなのですが、大阪の便利さに驚いています。最寄り駅から50分かけて歩かなくてもいい環境、涙が出ます。
趣味はゲームや映画鑑賞なのですが、ガンダムが特に好きでして、このことを知って企画していただいた入社式の様子が後日掲載されるかと思います。お楽しみに。
推しMSはダブルオークアンタ フルセイバーです
4月9日からの水星の魔女2期、楽しみですね
入社まで
私が就活を行っていた時の軸は、
- 勤務地
- やりがい
- 環境
の3つを重きにおいて活動していました。
特に勤務地においては、地元和歌山の企業に勤め実家暮らしするか、どうせ一人暮らしするならば少し遠めがいいなと愛知あたりの企業さんに、という考えで固まっていまして、和歌山、愛知どちらもいい感じの内定を頂いてました。
どちらの内定を受諾するか悩んでいたころ、学校で行われていた説明会を何気なく受け、知ったのがここ、HLCでした。
勤務地こそ大阪なものの、風通しのよさそうな環境に一人一人の頑張りが結果に直結するというやりがい、極めつけは定時が10:00~17:00なことでした。
実働6時間の会社ってほかに聞いたことありますか?
エンジニアという職業のイメージは、朝は満員電車に揺られて始業し帰ることができるのは終電間際という凝り固まったイメージがありました。
説明会を聞いていく中で堅苦しいイメージは微塵も感じず、むしろエナジードリンク常駐といった斬新な福利厚生やVRゴーグルを被った社長の宣材写真などなんだこの会社?と興味を持ったのが始まりになりました。
内定~インターン
思い立ったら即行動。
すぐに選考に進みたいと連絡をし、晴れて内定をいただくことができました。
最終選考で社長とガンダムの話をしたのが記憶に新しいです(笑)
8月から内定者インターンとして週1~2回通い、開発言語やそれに伴うフレームワークの勉強から始め、1月には実際に導入されているシステムの軽微な修正などに携わらせてもらう等ベンチャーならではのスピード感でインターンをすることができました。
もちろんまだまだ未熟ではあるのですが、何かつまずくことがあればメンターの砂町さんが助言してくれたり、色々な先輩からサポートを受けることで楽しく意義のあるインターンを受けることができました。
入社
4月で入社となり、引っ越し費用の補助制度も使用して新天地での一人暮らしもスタートしました。自由な時間はあるほうだと思うので、学生の時に勉強しきれなかったDockerやLaravelをもっと深いところまで理解して仕事に活用していきたいです。
仕事内容もインターンでやっていたことの延長線として、早速エンジニアとして仕事ができます。「この処理はインターン始めたてじゃ先輩に聞かないと分からなかったけど今だと自分の力で理解できる!」といった小さな成功体験もモチベーションに繋がって毎日楽しいです。
あと自炊、頑張りたいです。
最後に
ブログは今まで書いたことがないのでいろいろと拙い部分があるかと思いますが、説明会で受けた衝撃などは伝えることができたと思います。
私自身、面接前はどんな会社なのか知るために、内定後は去年の新入社員はどんな人でどういう仕事をしてるのかなど、このブログを見ることがしばしばありました。
もし私と同じように説明会等で興味を持ってこのブログを読んでいる人がいたら、来年4月お待ちしてます!
最後までご覧いただきありがとうございました!!