Blogブログ

スマートウォッチ~初心者編~

こんにちは(^o^)営業事務の高木です!

いよいよ今年も残り9日ですね(T_T)
クリスマス、大晦日、里帰り、大掃除、年賀状作成とイベント盛りだくさん!!
我が家は今年の大掃除を早めに済ませているため、ゆっくり出来そうです♪笑

さて私は今、スマートウオッチを買おうか悩んでいます。笑
弊社では現在、週2出社、週3リモートという勤務スタイルです。
コロナが流行する前はフル出社で毎日通っていた頃に比べると

  • 体力の低下
  • 運動不足
  • 睡眠の質低下

など元々夜行性+インドアの上にこれらの低下を感じています。

スマホあるんやからアプリ入れたらいいやんと、思われる方もいると思いますが…
スマホだとついついゲームやYouTubeばかりでインストールしてまで確認したり、続けられる自信がないのです。泣

そこで多機能なウェアラブルデバイスとして人気を集めるスマートウォッチを活用したヘルスケアはどうかなと思いつき、現在どれを購入しようか悩んでいるところです!!

スマートウォッチに関してあまり詳しくなく、自分なりに情報収集してみました☆

スマートウォッチとは?

スマートウォッチとは、スマートフォンと連動した機能が使える腕時計型のウェアラブル端末のことです。
スマートフォンとの連携はBluetoothを利用します。
スポーツ機能や健康管理に役立つ機能や、電話やメールの通知を確認できたり、電子マネー決済ができたりと、生活をより快適にするためのアイテムとして注目を集めています。

選ぶポイント

  1. 機能性
  2. OS
  3. デザイン
  4. 充電方法
  5. 防水性

個人的にはだいたい上記5つを基準に探しています。
1つずつ簡単にまとめてみました☆

スマートウォッチにある機能

  1. 健康管理(睡眠トラッキング機能、心拍測定機能)
  2. 通知機能(着信通知、メール・SNS通知)
  3. 電子マネー決済
  4. 音楽再生
  5. 写真撮影
  6. 音声操作・音声アシスタント
  7. 命を救う機能(GPS機能、方位・高度計測機能)

正直電子マネー決済や音声操作、命を救う機能まで付いていることに驚きました!!
これだけの機能が付いている物だとお値段もそれなりにします。

OS

スマートウォッチはパソコンやスマートフォンなどと同じく、OSで制御されています。
そのため、スマートフォンの拡張デバイスとして使用する場合には、自分のスマートフォンと連携可能かどうかを確認する必要があります。

  • iPhoneと連動できる「Watch OS」
  • Androidに対応する「Wear OS by Google(Android Wear)」
  • Galaxyシリーズと互換性が高い「Tizen」

デザイン

通常の腕時計のようのにメーカーによって、様々なデザインがあります。

  • 装着タイプ→腕時計型、リストバンド、衣服に装着するクリップ型
  • 素材→シリコン、レザー、金属、布
  • 画面→アナログ(通常のアナログ時計同様に文字盤に針があるタイプ)
  • デジタル(デジタル時計にスマートウォッチの機能が加わったタイプ)
    タッチディスプレイ(文字盤にタッチディスプレイを搭載したタイプ)

充電方法

主に3種類の方法があります。

  • ケーブル充電タイプ
  • ボタン電池タイプ
  • ソーラータイプ

防水性

スポーツ向けのものだと高い防水機能が付いており、防水機能は「防水機能IPX4」と表記されています。
数字は防水機能の高さを意味しており、水泳など水中で使用する際はIPX7以上を選ぶ方が良いそうです。

以上、スマートウォッチとは何か、選ぶポイントまでご紹介しました。
ご参考になれば幸いです☆

高木

執筆者

Sales Supporter

高木